HOME  > 防火ネットニュース4月号  > 10.【日本防火協会】平成22年度婦防クラブ員救急講習実施市町村決定ほか

2010年4月

10.【日本防火協会】平成22年度婦防クラブ員救急講習実施市町村決定ほか

目次 次頁

 3⽉号でもご案内致しましたとおり、平成22年度⾃主防災組織リーダー研修会の申請期限が4⽉ 末⽇となっております。⾃主防災組織リーダー研修会の実施を希望される都道府県は、早めに申請書 の提出をお願いします。

本件に関する問い合わせ先
一般財団法人 日本防火・防災協会
振興部 冨田
このページの上に戻る

 当協会は、婦⼈防⽕クラブ員の救急講習会実施市町村を下表のとおり決定致しました。
 今年度は昨年度と同様に24団体を決定致しました。


■平成22年度婦⼈防⽕クラブ員救急講習会の実施市町村■

都道府県選定した市町村都道府県選定した市町村
北海道別海町 岩手県 藤沢町
宮城県 色麻町 山形県 東根市
群馬県 太田市 栃木県 佐野市
東京都 稲城市 石川県 能美市 他
山梨県 上野原市 愛知県 一宮市
滋賀県 大津市 京都府 福知山市
兵庫県 小野市 和歌山県 新宮市
岡山県 津山市 他 徳島県 石井町 他
香川県 高松市 愛媛県 西予市
高知県 高知市 佐賀県 鳥栖市 他
大分県 大分市 宮崎県 都農町
鹿児島県 指宿市 沖縄県 うるま市

このページの上に戻る

 当協会は、民間防火組織等の防火・防災普及啓発推進事業の団体を以下のとおり決定しました。

■平成22年度民間防火組織等の防火・防災普及啓発推進事業 決定一覧■

都道府県名防火広報用視聴覚資器材防火防災訓練用資器材 幼年消防用活動資器材
団 体 名団 体 名区分団 体 名
北海道江別市利尻礼文消防事務組合 釧路市
青森県八戸地域広域市町村圏事務組合
岩手県平泉町一関市
宮城県登米市登米市
大崎地域広域行政事務組合塩釜地区消防事務組合
秋田県湖東地区行政一部事務組合
山形県長井市真室川町小国町
福島県須賀川地方広域消防組合
茨城県鹿嶋市高萩市
栃木県日光市
宇都宮市
群馬県富岡甘楽広域市町村圏振興整備組合利根沼田広域市町村圏振興整備組合前橋市
館林地区消防組合
埼玉県比企広域市町村圏組合川越市狭山市
鳩ケ谷市埼玉西部広域事務組合
千葉県佐倉市八街市酒々井町消防組合
東京都日野市町田市
調布市
神奈川県松田町
新潟県上越地域消防事務組合見附市
富山県上市町南砺市
石川県加賀市かほく市野々市町
金沢市
福井県敦賀美方消防組合福井市
山梨県甲府市
長野県千曲市泰阜村
岐阜県下呂市
三重県志摩広域消防組合尾鷲市
京都府精華町宮津与謝消防組合
乙訓消防組合
大阪府泉大津市箕面市泉南市
泉南市柏原羽曳野藤井寺消防組合
兵庫県西宮市養父市
奈良県桜井市
和歌山県海南市和歌山市有田市
湯浅広川消防組合
鳥取県倉吉市西部広域行政管理組合北栄町
島根県出雲市益田地区広域市町村圏事務組合浜田市
出雲市
岡山県総社市高梁市
広島県三原市北広島町
山口県下関市
徳島県小松島市
香川県小豆地区広域行政事務組合宇多津町
愛媛県大洲市松野町
伊予消防等事務組合
高知県中芸広域連合仁淀消防組合土佐清水市
福岡県粕屋北部消防組合八女地区消防組合
佐賀県佐賀中部広域連合伊万里市
鳥梄・三養基地区消防事務組合
長崎県波佐見町松浦市対馬市
熊本県阿蘇広域行政事務組合高遊原南消防組合阿蘇広域行政事務組合
水俣芦北広域行政事務組合宇城広域連合
宮崎県延岡市東児湯消防組合えびの市
東児湯消防組合
鹿児島県霧島市沖永良部与論地区広域事務組合伊佐湧水消防組合
日置市
沖縄県国頭地区行政事務組合与那国町
合計 32 4135

※上記のア~ウは下記のとおり
ア・・・模擬消火訓練装置 イ・・・心肺蘇生訓練用マネキンセット ウ・・・煙体験用資器材


このページの上に戻る

 当協会防⽕ネットニュースメールマガジンVol.64(2010年4⽉配信)より、浅野幸⼦さん による連載「あなた⾃⾝と家族、本当に守れますか︖⼥性×男性の視点で総合防災⼒アップ」の連載 が始まります。第1回は「あなた⾃⾝と家族は、災害で何を直⾯するのか︖」と題して、お送りま す。
 浅野幸⼦さんのプロフィールにつきましては、下記にてご紹介致します。
 なお、こちらの連載は、メールマガジンのみでご覧いただける形になっております。ご購読希望の ⽅は下記にてご登録下さい。

メールマガジンのご登録はこちらから


浅野幸子(あさのさちこ)さんのプロフィール (この記事の配信は2011年3月で終了しました)

瀧本浩一さん

全国地域婦⼈団体連絡協議会事務局・研究員
早稲⽥⼤学「地域社会と危機管理研究所」客員研究員


震災や戦争で焼け野原になった歴史をもつ東京の下町で育ったことから、災害に関心をもつ。1995年3月、大学卒業と前後して阪神・淡路大震災のボランティアとして現地に入り、仮設住宅や全焼地域の復興まちづくり支援で4年間過ごす。帰京後、(財)消費生活研究所を経て、現在、全国地域婦人団体連絡協議会(地域婦人会・女性会のネットワーク組織)の事務局員・研究員。この間、災害社会学の研究室に所属し、働きながら大学院で政策科学修士号取得。早稲田大学と東京女学館大学で非常勤講師も勤める。
共著:『婦人防火クラブリーダーマニュアル 訓練編』((財)日本防火協会)、『自主防災リーダーマニュアル』(東京法規出版)、「災害におけるジェンダー」『災害社会学入門』(弘文堂)


このページの上に戻る

 平成22年度の防⽕・防災管理講習⽇程を当協会ホームページに掲載しました。
申込み⽅法や講習会の詳細につきましては、ホームページの「防⽕・防災管理講習」サイトでご確 認ください。


このページの上に戻る
目次