■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

   一般財団法人 日本防火・防災協会
   防火ネットニュース メールマガジン [ Vol.240 2024年12月10日 ]
   https://www.n-bouka.or.jp/netnews/

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

 こんにちは  防火 タロウ 様


 早いもので今年最後のメールマガジンとなりました。この季節、寒く
 なると同時に空気が非常に乾燥します。火の元にはくれぐれもご注意
 され新しい年をお迎えください。

 今月号は「地域総参加の防災力向上大会を開催」「第23回応急手当
 普及啓発推進会議を開催」などの内容でお届けします。

===================================


▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽
 もし、一日前に戻れたら・・・ 第174回
  私たち(被災者)からみなさんに伝えたいこと
───────────────────────────────────
 被災から一定期間を経過した被災者・災害体験者のみなさまや災害対応
 経験者のみなさまにお集まりいただいて「もし、災害の1日前にもどる
 ことができたら、あなたは何をしますか」をテーマに、

 1 避難後の連絡先求め一日中駆けずり回る

 2 苦労したペットとの被災生活「犬も助けて!」

 3 パソコンが使えないとまったく仕事にならない温泉のポンプ復旧後
  きれいなお湯になるまで大わらわ

 4 無我夢中でおにぎり握り、ラーメン作る

 5 浸水時、機能しなくなった固定電話

 といった本音の話をお聞かせいただき、これらの話から導き出されるさ
 まざまな教訓や身につまされる体験をショートストーリー(エピソード)
 に、「災害被害を軽減する国民運動」の一日前プロジェクトによって、
 取りまとめられたものです。これらのエピソードを家庭や地域あるいは
 職場といったさまざまな場面で、防災・減災について考え、「災害に備
 える」につなげていただくよう、シリーズで配信しております。
 出典:内閣府ホームページより
 https://www.bousai.go.jp/kyoiku/keigen/ichinitimae/


⇒詳しくはこちら
https://www.n-bouka.or.jp/netnews/images/24_12/12.pdf
△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△

▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽
【1】「地域総参加の防災力向上大会」を開催
───────────────────────────────────
 
 令和6年11月7日ニッショーホール(東京都港区)にて、日本消防協会主催
 「地域総参加の防災力向上大会」が開催されました。


⇒詳しくはこちら
https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/12/page01.html
△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△

▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽
【2】「第23回応急手当普及啓発推進会議」を開催
───────────────────────────────────
 
 令和6年11月8日ホテルルポール麹町(東京都千代田区)にて「第23回応
 急手当普及啓発推進会議」を女性防火クラブ員 総勢134名迎えて開催しま
 した。


⇒詳しくはこちら
https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/12/page02.html
△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△

▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽
【3】令和6年秋の叙勲 女性防火クラブ会長が旭日双光章を受章
───────────────────────────────────
 
 滋賀県女性防火クラブ連絡協議会 山田光代会長が旭日双光章を受章され、
 令和6年11月13日ニッショーホール(東京都港区)にて伝達式が行われまし
 た。


⇒詳しくはこちら
https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/12/page03.html
△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△

▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽
【4】女性防火クラブの活動の紹介と参加の呼び掛け −総務省消防庁
───────────────────────────────────
 
 女性防火クラブは、家庭での火災予防の知識の習得、地域全体の防火意識
 の高揚などを目的に地域で活動している組織です。
 現在、全国で6,670団体、約100万人のクラブ員の皆さんが熱心に活動され
 ています。


⇒詳しくはこちら
https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/12/page04.html
△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△

▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽
【5】津波による被害の防止 −総務省消防庁
───────────────────────────────────
 
 避難行動をとる住民の皆様一人ひとりが、「自分の命は自分で守る」とい
 った自覚を持ち、日頃から津波避難訓練等に参加いただくようお願いしま
 す。


⇒詳しくはこちら
https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/12/page05.html
△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△

▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽
【6】防火管理講習・防災管理講習を受けましょう!
───────────────────────────────────
 日本防火・防災協会では、防火管理者・防災管理者の資格を取得するため
 の講習を行っております。
 建物内の防火防災に必要な知識・技術・対策について学ぶことができる講
 習です。当協会の講習は中学校卒業以上で日本語を理解できる方であれば、
 どなたでも受講出来ます。また、全国どちらの会場でも受講することがで
 きます。ご理解をお願いいたします。


⇒詳しくはこちら
https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/12/page06.html
△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△

▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽
【7】【日本防火・防災協会】女性防火クラブ手帳のお申し込みについて
───────────────────────────────────
 
 当協会では、昨年に引き続いて「女性防火クラブ手帳2025年版」を販売
 いたします。


⇒詳しくはこちら
https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/12/page07.html
△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△

▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽
【8】【幼少年消防クラブ】大和、白河、宇都宮、指宿、西尾、登米
───────────────────────────────────
 
 ・「避難生活施設運営(体験)訓練」を実施
 (神奈川県 大和市消防本部)

 ・「第40回幼年消防白河地方大会」を開催
 (福島県 白河地方広域市町村圏消防本部、
           白河地方広域防火委員会)

 ・「第36回幼年消防防火のつどい」を開催
 (栃木県 宇都宮市消防局)

 ・「令和6年度 幼年消防フェスタ」を開催
 (鹿児島県 指宿南九州幼少年女性防火委員会)

 ・「みんなでかこう しょうぼうしゃ」を実施
 (愛知県 西尾市消防本部)

 ・「幼年消防クラブのつどい」を開催
 (宮城県 登米市消防本部、登米市幼少年婦人防火委員会)


⇒詳しくはこちら
https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/12/page08.html
△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△

▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽
【9】【女性防火クラブ】北海道、仙南地域、郡上
───────────────────────────────────
 
 ・「令和6年度北海道・東北ブロック女性防火クラブ連絡協議会
      幹部地域研修会 兼 第40回全道女性防火クラブ
                    指導者研修会」を開催
 (公益財団法人北海道消防協会、
          北海道少年婦人(女性)防火協議会)

 ・「令和6年度仙南地区女性防火クラブ指導者研修会」を開催
 (宮城県 仙南地域広域行政事務組合消防本部、
          仙南地区女性防火クラブ連合会)

 ・「令和6年度防火防災市民講座」を開催
 (岐阜県 郡上市消防本部)


⇒詳しくはこちら
https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/12/page09.html
△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△

▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽
【10】【地方からの便り】前橋、大分、宇城
───────────────────────────────────
 
 ・「第33回女性とこどもの防火のつどい」を開催
 (群馬県 前橋市消防局)

 ・令和6年度「防火パレード」を開催
 (大分県 大分市消防局、大分市幼年女性防火委員会)

 ・「うき消防ふれあいフェア」を実施
 (熊本県 宇城広域連合消防本部)


⇒詳しくはこちら
https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/12/page10.html
△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△

▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽
【11】全国自治宝くじ(クイックワン)
───────────────────────────────────
 
 ゲームにチャレンジするとその場で当たりがわかるネット専用くじで、
 宝くじ公式サイトでいつでも購入することができる、商品宝くじ「クイ
 ックワン」のご紹介


⇒詳しくはこちら
https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/12/page11.html
△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△

===================================
>>次号「Vol.241」は2025年1月10日配信予定です。
===================================

■メールマガジンに関するお問い合わせ
一般財団法人 日本防火・防災協会 振興部
TEL:03−6280−6904
https://www.n-bouka.or.jp/contact/

■登録情報の編集・解除手続きは下記URLよりお願いいたします。
https://www.n-bouka.or.jp/netnews/melma_edit.html
===================================