■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■ 一般財団法人 日本防火・防災協会 防火ネットニュース メールマガジン [ Vol.239 2024年11月11日 ] https://www.n-bouka.or.jp/netnews/ ■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■ こんにちは 防火 タロウ 様 秋も深まり朝夕はめっきり冷え込むようになり、寒さと乾燥が本格化 する季節になってまいりました。火の元には十分お気をつけください。 今月号は「住宅における地震火災対策について」「住宅用火災警報器 の設置率等の調査結果」などの内容でお届けします。 =================================== ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ もし、一日前に戻れたら・・・ 第173回 私たち(被災者)からみなさんに伝えたいこと ─────────────────────────────────── 被災から一定期間を経過した被災者・災害体験者のみなさまや災害対応 経験者のみなさまにお集まりいただいて「もし、災害の1日前にもどる ことができたら、あなたは何をしますか」をテーマに、 1 ネット情報に翻弄される情報の信憑性をどう判断するのか 2 ロビーにホワイトボード持ち出し、英語や中国語でも情報提供 3 パソコンが使えないとまったく仕事にならない 4 災害前の出前講座が役に立った 5 垂直避難で苦労 といった本音の話をお聞かせいただき、これらの話から導き出されるさ まざまな教訓や身につまされる体験をショートストーリー(エピソード) に、「災害被害を軽減する国民運動」の一日前プロジェクトによって、 取りまとめられたものです。これらのエピソードを家庭や地域あるいは 職場といったさまざまな場面で、防災・減災について考え、「災害に備 える」につなげていただくよう、シリーズで配信しております。 出典:内閣府ホームページより https://www.bousai.go.jp/kyoiku/keigen/ichinitimae/ ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/images/24_11/11.pdf △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【1】住宅における地震火災対策について -総務省消防庁 ─────────────────────────────────── 1923年の関東大震災では、かまどや七輪等からの出火、1964年の新潟地 震では、ガス・石油機器関係からの出火が多く見られるなど、生活様式 ・形態の変化により、その出火原因も変化しています。 ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/11/page01.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【2】住宅用火災警報器の設置率等の調査結果 −総務省消防庁 ─────────────────────────────────── 消防庁では、消防法により設置が義務付けられている住宅用火災警報器 の設置率等について、令和6年6月1日時点の調査結果をとりまとめま した。 ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/11/page02.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【3】防火管理講習・防災管理講習を受けましょう! ─────────────────────────────────── 日本防火・防災協会では、防火管理者・防災管理者の資格を取得するため の講習を行っております。 建物内の防火防災に必要な知識・技術・対策について学ぶことができる講 習です。当協会の講習は中学校卒業以上で日本語を理解できる方であれば、 どなたでも受講出来ます。また、全国どちらの会場でも受講することがで きます。ご理解をお願いいたします。 ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/11/page03.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【4】【日本防火・防災協会】「全国女性防火クラブ連合会総会」開催ほか ─────────────────────────────────── ・「令和6年度全国女性防火クラブ連合会総会」開催のお知らせ ・ 女性防火クラブ手帳(2025年版)のお申し込みについて ・ 総合情報誌「地域防災」10月号(58号)発行のお知らせ ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/11/page04.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【5】【幼少年消防クラブ】網走、八代、新発田、久慈、大村 ─────────────────────────────────── ・「幼年消防クラブ防火パレード」を開催 (北海道 網走市少年婦人防火委員会、網走地区消防組合消防本部) ・令和6年度少年消防クラブ研修会「防火・防災体験スクール」を開催 (熊本県 八代広域行政事務組合消防本部) ・「令和6年度 幼年消防ふれあい広場」を開催 (新潟県 新発田地域区域事務組合消防本部) ・「第15回幼年消防の集い」を開催 (茨城県 久慈地区防火委員会、久慈広域連合消防本部) ・「第37回ちびっ子防火大会」を開催 (長崎県 県央地域広域市町村圏組合消防本部) ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/11/page05.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【6】【女性防火クラブ】大崎、千葉、黒川 ─────────────────────────────────── ・「第21回大崎女性防火クラブ大会」を開催 (宮城県 大崎地域女性防火クラブ連合会、 大崎地域広域行政事務組合消防本部) ・「令和6年度女性防火研修会」を開催 (千葉県女性防火クラブ連絡協議会、千葉県消防協会) ・「第46回黒川地区女性防火クラブ研修会」を開催 (宮城県 黒川地区女性防火クラブ連合会、 黒川地域行政事務海藍消防本部) ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/11/page06.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【7】【地方からの便り】釧路、倉吉 ─────────────────────────────────── ・「消防防災フェスティバル2024」を開催 (北海道 釧路市消防本部) ・「中部防災フェア」を開催 (鳥取県 中部防火・防災委員会、 鳥取中部ふるさと広域連合消防局) ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/11/page07.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【8】全国自治宝くじ(クイックワン) ─────────────────────────────────── ゲームにチャレンジするとその場で当たりがわかるネット専用くじで、 宝くじ公式サイトでいつでも購入することができる、商品宝くじ「クイ ックワン」のご紹介 ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/11/page08.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ =================================== >>次号「Vol.240」は2024年12月10日配信予定です。 =================================== ■メールマガジンに関するお問い合わせ 一般財団法人 日本防火・防災協会 振興部 TEL:03−6280−6904 https://www.n-bouka.or.jp/contact/ ■登録情報の編集・解除手続きは下記URLよりお願いいたします。 https://www.n-bouka.or.jp/netnews/melma_edit.html =================================== |