■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■ 一般財団法人 日本防火・防災協会 防火ネットニュース メールマガジン [ Vol.235 2024年7月10日 ] https://www.n-bouka.or.jp/netnews/ ■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■ こんにちは 防火 タロウ 様 この時季は、各地で不安定な大気の影響で雷や豪雨、突風にも注意が必要 です。皆様十分にご注意ください。梅雨明け後も局地的な大雨が発生しや すくなります。浸水・土砂災害には厳重な警戒を行っていただけますよう よろしくお願いいたします。 今月号は「地震に対する日常の備え」「熱中症の予防についてのお知ら せ」などの内容でお届けします。 =================================== ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ もし、一日前に戻れたら・・・ 第169回 私たち(被災者)からみなさんに伝えたいこと ─────────────────────────────────── 被災から一定期間を経過した被災者・災害体験者のみなさまや災害対応 経験者のみなさまにお集まりいただいて「もし、災害の1日前にもどる ことができたら、あなたは何をしますか」をテーマに、 1 「記録を残すしかない」とカメラ持ちだし、がれきの市内に 〜撮っておけばよかったふだんの光景〜 2 真っ黒な中で拠点の庁舎に明かり 〜フル活動でも燃料は1週間分確保〜 3 消えない山火事、消防団の出動続く 4 水門閉鎖の訓練、実態に合わず 〜丁寧すぎた確認動作〜 5 事前に見ていた津波のビデオ 〜でも人ごとで自覚なし〜 といった本音の話をお聞かせいただき、これらの話から導き出されるさ まざまな教訓や身につまされる体験をショートストーリー(エピソード) に、「災害被害を軽減する国民運動」の一日前プロジェクトによって、 取りまとめられたものです。これらのエピソードを家庭や地域あるいは 職場といったさまざまな場面で、防災・減災について考え、「災害に備 える」につなげていただくよう、シリーズで配信しております。 出典:内閣府ホームページより https://www.bousai.go.jp/kyoiku/keigen/ichinitimae/ ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/images/24_07/07.pdf △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【1】地震に対する日常の備え -総務省消防庁 ─────────────────────────────────── 地震が発生した時、被害を最小限におさえるには、一人ひとりが適切に 行動することが重要です。 ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/07/page01.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【2】熱中症の予防についてのお知らせ -総務省消防庁 ─────────────────────────────────── 全国では毎年、非常に多くの方が熱中症により救急搬送されています。 ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/07/page02.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【3】女性防火クラブ連絡協議会 新会長挨拶(山口県) ─────────────────────────────────── 山口県女性防火クラブ連絡協議会 松村様から新会長就任のご挨拶を 寄せていただきました ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/07/page03.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【4】防火管理講習・防災管理講習を受けましょう! ─────────────────────────────────── 日本防火・防災協会では、防火管理者・防災管理者の資格を取得するため の講習を行っております。 建物内の防火防災に必要な知識・技術・対策について学ぶことができる講 習です。当協会の講習は中学校卒業以上で日本語を理解できる方であれば、 どなたでも受講出来ます。また、全国どちらの会場でも受講することがで きます。ご理解をお願いいたします。 ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/07/page04.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【5】オンライン型新規講習スタート! ─────────────────────────────────── 令和6年度からオンライン型の「甲種防火管理新規講習」「乙種防火管 理講習」をはじめました。 ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/07/page05.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【6】【幼少年消防クラブ】高岡 ─────────────────────────────────── ・「高岡市幼年消防クラブの集い」を開催 (富山県 高岡市消防本部) ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/07/page06.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【7】【女性防火クラブ】香川 ─────────────────────────────────── ・講演会「災害と避難所生活から学ぶ、女性目線の防災」を開催 (香川県女性防火クラブ連絡協議会) ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/07/page07.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【8】【地方からの便り】豊橋 ─────────────────────────────────── ・「令和6年度防火防災研修会」を実施 (愛知県 豊橋市幼少年女性防火委員会 豊橋市消防本部) ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/07/page08.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【9】全国自治宝くじ(クイックワン) ─────────────────────────────────── ゲームにチャレンジするとその場で当たりがわかるネット専用くじで、 宝くじ公式サイトでいつでも購入することができる、商品宝くじ「クイ ックワン」のご紹介 ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/07/page09.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【10】総務省消防庁主催「第29回防災まちづくり大賞」募集開始 ─────────────────────────────────── 地域における災害に強い安心・安全なまちづくりの一層の推進に資する ことを目的として、総務省消防庁主催のもと第29回目となる「防災まち づくり大賞」の募集を開始いたしました。 ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/07/page10.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ =================================== >>次号「Vol.236」は2024年8月13日配信予定です。 =================================== ■メールマガジンに関するお問い合わせ 一般財団法人 日本防火・防災協会 振興部 TEL:03−6280−6904 https://www.n-bouka.or.jp/contact/ ■登録情報の編集・解除手続きは下記URLよりお願いいたします。 https://www.n-bouka.or.jp/netnews/melma_edit.html =================================== |