■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■ 一般財団法人 日本防火・防災協会 防火ネットニュース メールマガジン [ Vol.232 2024年4月10日 ] https://www.n-bouka.or.jp/netnews/ ■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■ こんにちは 防火 タロウ 様 新年度となり入学や入社、転勤など新しい環境でスタートを迎えた方も多 いのではないでしょうか。 能登半島地震発生から3か月が経ちましたが、未だライフラインの復旧が できていない地域があるということで、不安な状況の続く中ではござい ますが、一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。 今月号は「能登半島地震に対する支援金について(報告)」「優良少年 消防クラブ・指導者表彰の開催」などの内容でお届けします。 =================================== ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ もし、一日前に戻れたら・・・ 第166回 私たち(被災者)からみなさんに伝えたいこと ─────────────────────────────────── 被災から一定期間を経過した被災者・災害体験者のみなさまや災害対応 経験者のみなさまにお集まりいただいて「もし、災害の1日前にもどる ことができたら、あなたは何をしますか」をテーマに、 1 被災者ながら必死に炊き出し ~事前の訓練役に立つ~ 2 自治会への情報伝達 ~説明会で自助・共助の機運が生まれる~ 3 日ごろの交流活動を生かして全戸の安否確認 4 老人会を立ち上げ、訓練重ねた成果を実感 5 つい頑張りすぎてしまう復旧作業 ~何より大事な自分の健康管理~ といった本音の話をお聞かせいただき、これらの話から導き出されるさ まざまな教訓や身につまされる体験をショートストーリー(エピソード) に、「災害被害を軽減する国民運動」の一日前プロジェクトによって、 取りまとめられたものです。これらのエピソードを家庭や地域あるいは 職場といったさまざまな場面で、防災・減災について考え、「災害に備 える」につなげていただくよう、シリーズで配信しております。 出典:内閣府ホームページより https://www.bousai.go.jp/kyoiku/keigen/ichinitimae/ ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/images/24_04/04.pdf △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【1】令和6年能登半島地震に対する支援金について(報告) ─────────────────────────────────── 令和6年1月1日に発生した能登半島地震に際し、大きな被害を受けられた 石川県、新潟県及び富山県内の女性防火クラブ連絡協議会に対する支援金 についてご報告いたします。 ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/04/page01.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【2】令和5年度優良少年消防クラブ・指導者表彰(フレンドシップ)の開催 ─────────────────────────────────── 少年消防クラブ員や指導者の意識高揚とクラブ活動の活性化を図り、少年 消防クラブの育成発展に寄与することを目的に、優良少年消防クラブ及び 指導者表彰が開催されました。 ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/04/page02.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【3】外出先で地震にあったら-総務省消防庁 ─────────────────────────────────── 地震が発生したとき、身の安全を確保するには、一人ひとりがあわてずに 適切な行動をとることが極めて重要です。 ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/04/page03.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【4】少年消防クラブ活動に参加してみませんか-総務省消防庁 ─────────────────────────────────── 少年消防クラブとは、少年少女が防火及び防災について学習するための組 織であり、日頃、防火パトロールや防火・防災に関する研究発表会の実施 などの活動をしています。 ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/04/page04.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【5】林野火災を防ごう!~全国山火事予防運動~-総務省消防庁 ─────────────────────────────────── 令和4年中の林野火災の出火件数は1,239件で、今の時期の2月から4月 までの3か月間で半数を超える659件の火災が集中して発生しました。 ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/04/page05.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【6】全国統一防火標語の決定~「守りたい 未来があるから 火の用心」~ ─────────────────────────────────── (一社)日本損害保険協会は、社会の安心・安全に貢献するため、防火 ・防災に係る啓発活動に取り組んでいます。 ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/04/page06.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【7】女性防火クラブ連絡協議会 新会長挨拶(宮城県) ─────────────────────────────────── 新会長就任のご挨拶を寄せていただきましたので、ご紹介いたします。 ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/04/page07.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【8】防火管理講習・防災管理講習を受けましょう! ─────────────────────────────────── 日本防火・防災協会では、防火管理者・防災管理者の資格を取得するため の講習を行っております。 建物内の防火防災に必要な知識・技術・対策について学ぶことができる講 習です。当協会の講習は中学校卒業以上で日本語を理解できる方であれば、 どなたでも受講出来ます。また、全国どちらの会場でも受講することがで きます。ご理解をお願いいたします。 ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/04/page08.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【9】【日本防火・防災協会】「防火紙芝居」全国消防本部に発送 ─────────────────────────────────── ・「防火紙芝居」全国消防本部に発送 ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/04/page09.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ ▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽ 【10】【幼年消防クラブ】姶良、名護 ─────────────────────────────────── ・「令和5年度幼年少年消防クラブ模擬消火大会」を実施 (鹿児島県 姶良市消防本部) ・「令和5年度名護市幼年消防クラブ防火研修」を実施 (沖縄県 名護市消防本部) ⇒詳しくはこちら https://www.n-bouka.or.jp/netnews/2024/04/page10.html △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ =================================== >>次号「Vol.233」は2024年5月10日配信予定です。 =================================== ■メールマガジンに関するお問い合わせ 一般財団法人 日本防火・防災協会 振興部 TEL:03-6280-6904 https://www.n-bouka.or.jp/contact/ ■登録情報の編集・解除手続きは下記URLよりお願いいたします。 https://www.n-bouka.or.jp/netnews/melma_edit.html =================================== |